頻尿・尿漏れ・排尿困難などの尿トラブル お助けFile

頻尿や尿漏れ排尿困難など尿トラブルに関する悩みをサプリやお薬や運動などでサポート。

女性の尿トラブルはこうして治す

骨盤臓器脱(膀胱瘤・直腸瘤・子宮脱など)

投稿日:

●骨盤臓器脱

374425

どんな病気?

006210

骨盤内にある膀胱や直腸、子宮などの臓器が膣壁と共に下がり
膣からはみ出してくるものの総称です。

膀胱が膣に押し出される「膀胱瘤」、直腸が膣に押し出される「直腸瘤」
子宮が膣に落ち込んでくる「子宮脱」、子宮の摘出後に膣の上部が下がってくる
「膣断端脱」などが代表的なものです。

小腸や尿道、卵巣などが下がってくることもあり、
これらはいくつも重なって起こることも多く、はみ出し方も様々です。

骨盤臓器脱は女性特有の尿トラブルの原因で、主に「骨盤底」の緩みに
起因すると考えられています。
骨盤底は、「骨盤底筋群」といわれるいくつもの筋肉や、靭帯、筋膜などの
支持組織からなり、骨盤内の臓器をハンモックに載せるようにして、
下から支えています。

骨盤底が緩むと、臓器の重みを支えきれなくなって下がってくるのです。

骨盤底のどこが弱ったかによって、起こりやすい骨盤臓器脱の種類が違ってきます。

骨盤臓器脱は大抵の場合、出産経験のある人に起こり、妊娠・出産経験のある人に
起こり、その時の骨盤底の組織の損傷が最大の原因と考えられています。

それが、閉経後の女性ホルモンの減少や加齢に伴って顕著に現れてきます。

その他「肥満」「慢性的な便秘」「重いものを持つことなどの負荷」
「慢性の咳(気管支ぜんそくなど)」「骨盤内の手術(子宮がん、子宮筋腫など)」
「喫煙」「お腹を締め付ける下着」なども骨盤臓器脱を起こしやすい要因と
考えられています。

症状

006210

おもな症状は、臓器が下がってくることに伴う「下垂感」「違和感」「不快感」です。
進行すると「股からピンポン玉のようなものが出ている」のに気付くようになり
戸惑う方も多いようです。

夕方になるにつれ臓器が下がり、症状が強くなるのが特徴で、特に長時間歩いたり、
立ち仕事を続けたり、運動をしたりすると悪化します。

脱出が強くなると、体外に出た部分が下着にこすれて痛みや出血が起こったり、
歩く姿勢が不自然になったりすることもあります。

骨盤臓器脱では、早期から尿トラブルが現れます。
膀胱が下がったり、ほかの臓器の下垂に伴って圧迫されたりするために
「頻尿」「尿意切迫感」「尿漏れ(腹圧性失禁・切迫性尿失禁)」などが起こりやすく
「排尿困難(尿が出にくい、時間がかかる)」「残尿感」が起こることも
あります。

性交渉では「性交がしづらい、痛みを伴う」こともあります。

診断

006210

骨盤臓器脱の診察は、泌尿器科や婦人科で行われています。

問診では下記のようなことを訊かれます。

・出産回数、分娩の状況
・月経の状況・ない人は閉経時期
・排尿・排便の状態
・骨盤内臓器の病気の既往はあるか、手術や放射線治療を受けたか
・気管支ぜんそくなどの慢性病はあるか
・ペッサリーを使用したことがあるか
・女性ホルモン補充療法、あるいは抗女性ホルモン療法を受けているか
・服用中の薬(特に抗凝固薬、ステロイド薬など)
・生活習慣、仕事の内容
・症状によって困っていること、不自由さ、つらさ
・受診の目的(診断、根本治療など)

診断には内診が重要です。
泌尿器科でも産婦人科と同じような診察台にのって
直接、患部を診察します。

008770

 

診察と合わせて超音波検査を行うことで膣から何が出て来ているかも
ほぼ分かります。

骨盤臓器脱については「POP-Q」と呼ばれる国際的な評価法があり
それに基づいて各部の位置を計測し、どの部位がどうの程度下垂しているかを
把握して、進行度をみます。

その他膀胱の機能を調べる検査などが行われます。

治療

368988

①保存的治療

▶骨盤底筋体操

骨盤臓器脱に関しては、予防には有効ですが治療効果が期待できるのは
初期に限ります。
すでに下がった臓器が膣からはみ出している重症の人だは、この体操を
行うこと自体難しいケースが多くなります。

▶薬物療法

骨盤臓器脱そのものに対する治療薬はありませんが、膣の状態を改善するために
女性ホルモンの「エストリオール」などが用いられることがあります。

▶装着療法

下がってきた臓器の脱出を防ぐための装具が用いられることがあります。

▶ペッサリー療法

膣内にリング状のペッサリーを挿入して、臓器が脱出しないように
支える治療法です。

▶その他

下垂した臓器を下着タイプのサポーターに装着したクッションで受け止めて
脱出を防ぐ治療用具があります。

手術が適さない人や、手術待ちの人に向くと考えられます。
健康保険は適用されず自費となります。

②手術

メッシュシートを入れる新しい手術が注目されています。
早期の場合を除き、骨盤臓器脱を根本的に治療するには、やはり手術が
必要になります。

近年は患者さんの負担がより軽いメッシュ手術「TVM手術」が
登場して注目されています。

基本的に子宮は摘出せず、ポリプロピレン製のメッシュシートを
入れて、骨盤底の支持力を補強する手術です。

留置したメッシュの網目にはすぐに生体の組織が入ってきて一体化します。

メッシュシートは鉄筋コンクリートの鉄筋のようなものです。
TVM手術は、膀胱瘤にも直腸瘤や子宮脱、膣断端脱に対してもメッシュシートの
調整によって対応出来、ほとんどの骨盤臓器脱はこの手術で治療できます。

この手術は日本では2005年から取り入れられていてこれまでの経過では
再発も少ないことも分かっています。

-女性の尿トラブルはこうして治す

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

女性の尿排出障害

●尿排出障害 尿が上手く出せなくなる「尿排出障害」は中高年男性のよくある 尿トラブルですが、実は女性にも少なくありません。 尿を出し切れないために頻尿や尿漏れが起こることもあります。 尿排出障害って …

腹圧性尿失禁

腹圧性尿失禁は「咳やくしゃみをした時」「縄跳びで飛んだ途端」 「重いものを持ち上げようとするたびに」 等お腹に力が入って腹圧がかかったときに起こります。   最初はくしゃみなどで、不意に大き …

過活動膀胱、切迫性尿失禁

●過活動膀胱、切迫性尿失禁 2002年に定義されたまだ新しい名称で、 突然強い尿意を感じ、我慢できない「尿意切迫感」が特徴です。 トイレが間に合わず、尿漏れを起こすこともあります。 過活動膀胱は、女性 …

咲_プロフィール

こんにちは。当サイト管理人の咲と申します。
よろしくお願いします。
頻尿でお悩みの方はとっても多いように感じます。
この頻尿さえ治れば気兼ねなく外出できるのに・・・
いつもスッキリしない・・・とか
折角治った頻尿がすぐぶり返してしまう・・・など
頻尿の悩みを持つ方の体験談や
そこからどうやって治したか、
治ったかを自分の体験をも交えて
お伝えしていきたいと思っています。

少しでも参考になれば嬉しいです。