頻尿・尿漏れ・排尿困難などの尿トラブル お助けFile

頻尿や尿漏れ排尿困難など尿トラブルに関する悩みをサプリやお薬や運動などでサポート。

自分で出来る尿漏れ・頻尿改善法

日常生活の工夫

投稿日:

日常生活の工夫

①骨盤底の負担を減らす体操

骨盤底筋をを直接鍛えるのは★骨盤底筋体操
が基本になりますが、腹部の臓器をを支える筋肉を鍛えることも骨盤底にかかる負担を軽減できます。

背筋や腹筋の中でも深部の筋肉を鍛えられます。

▶膝を出来るだけ高く上げて足踏みをする。

足踏み

※ふらついたときに転ばないように、壁際などで行ってください。

▶仰向けに寝て足を少し開き、お腹を膨らませたりへこませたりする。

お腹を膨らませる

※骨盤底が弱っている人がいきなり一般的な腹筋運動を行うと、腹圧がかかって
骨盤底を押し出すことになりかねないので注意が必要です。

②尿漏れ用品

尿漏れ用のパッドは、尿漏れの程度や状態に応じて使い分けられるように、
様々なタイプの製品が販売されています。
吸収量のタイプ(少量用、中量用、多量用など)や形状のタイプ(フラット型、コンパクト型
ギャザー型、など)から、もれる尿の量、生活活動、交換回数などに応じた製品を選びます。

尿の臭いが気になる方には、消臭タイプのパッドも市販されています。

最近は、ゴミが出ないという点から、洗濯して繰り返し使える布製のものが見直され、使用感の改善されたものも増えてます。

尿漏れの量が30ml程度までなら、尿漏れ下着でも対応できます。

自分の尿漏れの程度や使う場面に応じて上手に使い分けましょう。

スポンサードリンク



 

③皮膚を清潔にしましょう

尿漏れパッドを使ってる方は陰部の清潔を心掛けましょう。
パッドが湿った状態が続くと、皮膚のかぶれや膀胱炎の原因になります。

漏れた時は早めに、尿漏れがなくても1日に1~2回取り換えましょう。

パッドを使っていると蒸れやすいので、シャワーや入浴で清潔にすることが大切です。

只抗菌入りの石鹸やゴシゴシこするような洗い方は、却って皮膚を傷めます。
優しく洗ってください。

④便秘に気を付けましょう

便秘になると、便の停滞した直腸が膀胱を圧迫して尿意を我慢しにくなったり、
骨盤底を圧迫して尿が漏れやすくなることがあります。

慢性的な便秘で排便の為に強くいきんでいると、骨盤底に負担をかけることになります。

食物繊維を多く含む野菜や海藻、きのこ、こんにゃくやヨーグルトなどを積極的に摂り
適度な水分補強を心掛けましょう。

⑤肥満を解消しましょう

肥満の人は、それだけ骨盤底に負担がかかります。
骨盤内の臓器に加え腹部の脂肪まで骨盤底が支えなければならなくなるからです。

⑥飲料や食事を見直しましょう

水分を摂りすぎれば、尿の量が増えて頻尿になります。
特にお酒やカフェインを含むものは利尿作用があるので、注意しましょう。

カフェインはコーヒーや紅茶や緑茶に多く含まれています。

食事も辛い物などの刺激物は膀胱も刺激するので控えましょう。

冷たいものの摂りすぎにも注意しましょう。

⑦体の冷えを防ぎましょう

「冷えるとトイレが近くなる」と言うのはよくあることです。
頻尿のある方は冷えを防ぐ工夫も心掛けましょう。
特に下腹部を冷やさないようにしましょう。

冷えの改善委は、半身浴や軽い運動(ウォーキングなど)もおススメです。

-自分で出来る尿漏れ・頻尿改善法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

②骨盤底筋体操

★骨盤底筋体操 こんな人に有効です ・腹圧性尿失禁のある人 ・切迫性尿失禁のある人 ・骨盤臓器脱のある人 ・尿失禁や骨盤臓器脱の手術後 ・尿漏れを予防したい人 排便機能・性機能の改善にも役だちます。 …

頻尿・尿漏れの診断チャート

        頻尿・尿漏れのタイプが分かる診断チャート  

膀胱訓練

★膀胱訓練 こんなタイプに有効です。 ・過活動膀胱、切迫性尿失禁のある人 ・心因性頻尿のある人 ・間質性膀胱炎のある人 膀胱炎のある人は行ってはいけません。 膀胱は筋肉で出来た伸び縮みする臓器です。 …

咲_プロフィール

こんにちは。当サイト管理人の咲と申します。
よろしくお願いします。
頻尿でお悩みの方はとっても多いように感じます。
この頻尿さえ治れば気兼ねなく外出できるのに・・・
いつもスッキリしない・・・とか
折角治った頻尿がすぐぶり返してしまう・・・など
頻尿の悩みを持つ方の体験談や
そこからどうやって治したか、
治ったかを自分の体験をも交えて
お伝えしていきたいと思っています。

少しでも参考になれば嬉しいです。